2018年03月02日

ミニミニ畳作りました!

こんにちは!

病院行ってきましたよ!!



あ、唐突すぎましたねemoji07

何の病院かと申しますと…


花粉症 の、です。

とにかく夜の鼻詰まりに悩まされ寝不足の日々face12
こりゃかなわん!と、ついに。


おかげさまで昨日はいつもより快眠する事ができましたface17


さて昨日ですが、病院の他にも出かけた場所があるのです。。
それは、

畳屋さん!!

ふとした事がきっかけでこちらの畳屋さんで
「ミニ畳」を作れる、と言う情報を得まして
早速アポをとり、伺わせていただきました。


藤枝市本郷にある
「杉山製畳」さんです。




駐車場横にはこんな可愛いイラストがicon06



お着物きたミ○オンちゃんですねぇ う~ん可愛いface23
同じ場所で奥様は和裁工房を営んでおられるのですemoji29



そして、、入り口にもプリティーキャラの姿icon06






イラストは奥様が描いているそうですよ!
なんだかほんわか癒されます♪


そしてこちらが風間杜夫似の杉山製畳のご主人さま。



似てませんか?俳優の風間杜夫さんにicon06
物腰も優しくて、でも職人さんらしいキリッとしたいでたちicon12
とっても素敵な方です。


早速畳作りにとりかかります。。

まずはヘリの生地選び!

重要です!これ重要。
…どれも良く思えちゃってなかなか決められない…




考える


考える


迷って迷って考える事数分後
春らしく桜柄に決めました194



早速、ミニ畳作り、ご指導お願いします!


まずは、中の板に畳風の和紙を貼り付けます。



貼り付ける(とめる)お道具はこちら
タッカー!…ホッチキスですね!



先代から譲り受けた40年物のお道具だそうです。

こちらのタッカー、重量感があり、なかなか使いこなすのが難しい…
杉山さんが打つとカチャッとしっかり留まるのに、わたくしがやると、針が浮いてしまう…
でも何とか慣れてくると、気持ちいいんですよ!これ。

そして、ヘリを付けていきます…杉山さんにまずはお手本を。





裏には滑り止めをつけます。



そして、作りはじめから約1時間後(生地選びも含む)





じゃーーーん!!






完成ですicon12



マスクで失礼!わたくしですemoji06
花粉で目が腫れぼったいですface24



こちらは先ほど撮った画像。
陶器のおひな様を座らせてみましたemoji08



いい感じface25icon06

作品がグレードアップしました!


へりの模様を変えると雰囲気もぜんぜん変わりますよ。


ドット柄だとちょっと洋風。
ちっちゃい観葉植物植木鉢とか置いたら可愛いかも…emoji51





杉山さん!とっても楽しかったです♪ありがとうございましたface22ミニ畳に座るおひな様、陶芸センター受付前に飾らせていただきますね♪

ミニ畳作りは1500円〜。
大きさも変えることができるそうですよ!
気になった方は杉山製畳さんのFBにぜひご訪問をface25

https://www.facebook.com/search/top/?q=%E6%9D%89%E5%B1%B1%E8%A3%BD%E7%95%B3(%E8%97%A4%E6%9E%9D%E5%B8%82%E6%9C%AC%E9%83%B7114)




------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン















  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 18:01Comments(2)私事地域

2018年02月27日

陶磁器フェスタ&匠の職人展

だいぶ春らしくなってきたと感じる今日この頃169

と言うのも気候ではなくて、、、


ヘックシュンface12!!!


そう、くしゃみです。。
だいぶ飛んでますね、花粉face12

わたくし、もともとひどい花粉症だったのですが、ここ数年沈静化していたのです。。。

しかーし!!

最近鼻がムズムズ。
あれ?風邪かな、それにしちゃずいぶん長いな、、と思っていたのですが、
認めたくないわたくし。。

でも目もかゆかゆだし、もう観念しました。
間違いなく花粉症再発face13

そんな、花粉が飛び交うなか、行ってきました!

「陶磁器フェスタ&匠の職人展」



食卓を彩る陶磁器や技が光る工芸品がツインメッセ静岡に集合!

陶芸センターは、
【陶芸体験コーナー】で皆様をお待ちしておりましたface22

傍らに陶芸センター講師の作品も展示販売させていただきました。











たくさんの方が手にとり、購入して下さる方もいらっしゃいました。


5日間のこのフェスタ。。
初めての経験で、どんな感じなのかわからずちょっとドキドキicon11
スタートは平日だったこともあり、人出もまばら。
でもそんな中でも陶芸センターブースに立ち寄り、陶芸体験して下さったお客様。










そしてこちらが皆様の作品ですicon12




わたくし(事務n)は第2日目に出陣させていただきました。

たくさんのブースで全国の窯元さんの作品を見させていただいたり、
美容関係のブースではハンドマッサージをしていただいたり、
美味しいカレーを食べたり…

そして、うれしかったのは
ツイッターのフォロワーさんが来て下さったことですface25icon06
普段スマホの中でしかお目にかかれない方と、SNS(ツイッター)を通じてきてくださった、という事がとっても嬉しかったです。

本当にありがとうございました!

また、会場に来ていただいた教室生の皆様、体験をしてくださったお客様、
陶器を購入してくださったお客様、主催者のSBSの方々、ありがとうございましたface17


陶芸体験の皆様の作品は1か月半後に焼き上がります。
大切に大切に焼成しますので楽しみにお待ちくださいね!

------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン














  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 19:16Comments(2)

2018年02月18日

陶器のおひな様焼きあがってます!

今日も瀬戸谷は良い天気ですicon01

お日様が出ると昼間はぽかぽか、工房内も暖かです。

作品を作る粘土は「室-ムロ」と呼ばれる湿度の高い奥の部屋に保管してあるのでひんやり195
でもそれが心地よかったりします。。

土を触るってどうしてこんなに落ち着くんでしょうねface17
心が浄化されていく感じといいましょうか…ちょっと大げさかなemoji07



さてさて、先日待ちに待ったこちらの作品が焼きあがりましたemoji02

【陶器のひな人形作り教室】 のお客様の作品です。















ご自分で粘土をこねこねして作り、その後色付けをしたオリジナル作品。。
愛着もわきますよねicon06
とってもかわいいですface23


こちらが作陶、色付けの様子→


今年のひな祭りに花を添えてくれること間違いなしemoji02ですね♪



------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン




  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 11:38Comments(0)特別教室

2018年01月14日

陶器のひな人形作り教室♪

こんにちは!

最近寒い日が続きますねemoji21

なんと!このタイミングで長年陶芸センターの工房をあたためてくれていたレトロなストーブ(大)が
とうとう壊れてしまいface24スタッフ私物ストーブでどうにか寒さをしのいでいる毎日。。

発注済の新品ストーブ(大)…早く来ないかな。。。。



さてさて本日は
「陶器のひな人形作り」ワークショップを開催いたしましたicon12

手のひらサイズの可愛いおひな様icon06
作る~色付けまでのオリジナル作品作りです。

先生の見本はこちら



つぶらな目に癒される~~



まずは先生が作り方の説明をします。
粘土をのばして、型で切り抜き、パーツを付けていきます。







親子さんで仲良く作陶172



粘土で作った後は色付けして仕上げます!





そして参加者の皆様の作品はこちらでございますicon12












今は色黒おひな様も、素焼き→釉かけ→本焼きしますと先生の作品のような色白おひな様になりますので
ご安心下さいねface14



皆様の作品は2月の中旬あたりに焼き上がり予定ですface17



陶器のひな人形作り教室にご参加いただきありがとうございましたicon06



------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 18:10Comments(0)特別教室

2018年01月05日

あけましておめでとうございます!仕事始め♪

新年あけましておめでとうございます。


1月5日(金)
本日は陶芸センターの仕事始め!

スタッフ集合し、今年の抱負と意気込みを
みんなで分かち合いましたよ(^_^)!

昨年もたくさんのお客様に当センターをご利用いただき
とてもうれしく思います。
ありがとうございました!(^^)!


今年は戌年!!
ナンバーワン!よりオンリーワン!!

世界にたった一つの作品作りのお手伝いを
2018年も真心こめてさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。


※陶器の干支(戌)作り教室のお客様作品







------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン


  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 17:45Comments(0)お知らせ

2017年12月13日

一足早い「年越しそば」♪


12月も半ば!
わたくし事務のn、そろそろ大掃除をはじめております。
お家の掃除もそうですが、職場(陶芸センター)のお掃除も。

性格的にコツコツタイプではなく、切羽詰って、ばーっと一気に
何事も片付ける方なのですが、いつもそれで後悔ばかり。

あーもっと日ごろから片付けておけば良かったーと
毎年思うわけで…

故に、今年は早めに始動しております。。

…なかなかはかどりませんがね(^_^;)


年の瀬は何と言っても忙しいですよね!!
その忙しさをこなし大晦日にはスッキリした気持ちで
「年越しそば」をいただきたいものです。

実はわたくし先日「年越しそば」をいち早くいただいてきました。
【そばの器作りとそば打ち体験】のワークショップ参加者様を
引率させていただきながら、ちゃっかりと一緒に食させていただきましたよ♪


陶器の器は参加者様の手作りです。



ちょっと太めのきしめん風のおそばもご愛嬌♡
手うちそばを手作り器でいただく、と言うなんとも贅沢なワークショップ♪


こちらは焼成前の皆さんの作品。


みんな違ってみんないい(^^)!


皆さまこの日はそば職人になりきりました!





やっぱり、手打ちそばは美味しいですね♡
今年のお家での年越しそばも張り切っちゃおうかしら…w


参加して下さったお客様、コラボして下さった大久保キャンプ場のお父さんお母さん方
ありがとうございました(^○^)



------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン










  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 13:53Comments(0)特別教室

2017年12月13日

☆クリスマスツリー☆焼きあがってます!


12月に入り街はクリスマス一色ですね!

陶芸センターでもワークショップ作品のミニクリスマスツリーが焼きあがっておりますよ♪

作品をピックアップ!!














に色づけられた陶器のミニクリスマスツリー★☆

今年のクリスマスに彩りを添えてくれますね♪

ワークショップに参加して下さったお客様、ありがとうございました♡



------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン




  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 11:42Comments(0)特別教室

2017年10月17日

ミニクリスマスツリー作ってみませんか!参加者さま募集中♪

寒いですねえ…最近急に寒くなってまいりました。

わたくし、昨日からいよいよ暖房をつけ始めましたよ!

今朝テレビで言っていたのですけど、まだまだ10月だというのに師走の寒さだそうです。

…10月といえば街は『ハロウィン』一色ですよね!!

陶芸センターでも先月『陶器のかぼちゃランタン作り教室』を開催しました。

その作品も焼き上がり、続々と参加者の皆様の元へと引き取られていっております。。。




こちらがかぼちゃ君たち。






キャンドルを入れて煌めくかぼちゃ君たち。





たくさんのかぼちゃ君が今年も生まれました♪
参加して下さったお客様、ありがとうございました。

こうして並べてキャンドルを灯しますと大迫力☆

ちょっと不気味だけど、可愛いです(*^_^*)



***


ハロウィンの季節ではございますが、陶芸センターではすでに

クリスマスの教室の参加者様を募集しております。


☆ 陶器のミニクリスマスツリー教室 ☆


日 時:11月5日(日)①9時半~12時②13時~15時半

参加料:2,500円

定 員:各20名(先着)



こちらはスタッフ作サンプル作品。




こちらは昨年の参加者様の作品をピックアップ!






昨年の教室の様子はこちらから→http://ftougei.eshizuoka.jp/e1736630.html


陶器のミニクリスマスツリーは、玄関などにチョコンと置けるサイズです。

粘土のクリスマスアイテムを貼り付けたり、くり抜いたり…楽しいですよ♪

作り終わったらご自分で色付けもしていただきますので
オリジナリティーも抜群です(^_-)-☆


是非ご参加下さいね♡

ご予約はお電話でお願いいたします。
054-639-0148(陶芸センター)




------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン



















  

Posted by 藤枝市陶芸センター  at 18:05Comments(0)特別教室

2017年09月24日

夏~秋へと…ロマンティックなワークショップ♪


最近めっきりと秋めいてきましたね!

皆様の住んでいる町はいかがですか?
陶芸センターがある藤枝市瀬戸ノ谷では彼岸花が咲き誇り
柿がそろそろ色づきはじめましたよ♪





それでも昼間はまだまだ暑い日もあります。。

そんな日はおもいだすなぁ…かき氷をひたすらかいていたあの夏の日々…









ほんとに可愛くておいしくてたくさんのお客様にも喜んでいただいた
「陶芸センターの植木鉢かき氷屋さん」
すでに懐かしい夏の思い出です。

そして夏が終われば「ハロウィン」ですよね!


「ハロウィン!陶器のかぼちゃランタン作り」ではスタッフもコスプレ(仮装)して楽しんじゃいました♪









そして今日「いもほり体験!」開催しました。
※NSK会主催






役員さんから焼き芋の差し入れをいただきました♪



今年は例年よりもちょっとかわいいサイズのお芋さんだったようです(^.^)
でも丁寧に石焼きをしてくれてあるので、ねっとりと甘くてうまうまでした♪


さてさて食欲の秋を満喫したところで

次は…

やはり、芸術の秋!!ロマンティックな秋を楽しみましょう!



「陶の灯りワークショップ」を開催します!






日時:10/8(土),10/9(日)①9:30~11:30 ②13:30~15:30

場所:藤枝市陶芸センター

内容:誰にでも簡単に作れる陶器の灯りとり作り教室。作品を作って11/26(日)開催の「陶の灯りアートさんぽ」に展示してみませんか。
※昨年の「陶の灯りアートさんぽ」の様子はこちら
2016/12/01
「せとや陶の灯りアートさんぽ」 ついに開催!!
11月27日(日)「せとや陶の灯りアートさんぽ」開催いたしました!!当日は雨模様のため、藤の瀬会館屋内での開催となりました。あーーー、残念!室内かぁぁと、ちょっとガッカリしながら前日から準備しておりました。当日も、皆様の作品をお部屋に配置しながら、「外の芝生広場…


参加料:1000円

申し込み:電話で陶芸センターへ(054-639-0148)


ただいま、参加者の皆様を大募集です(^_-)-☆



------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン




























  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 17:49Comments(0)特別教室お知らせ

2017年07月17日

陶芸センターのかき氷屋さん!

こんにちは(^^)

暑い日が毎日続きますね~♪

皆さまいかがお過ごしですか?

陶芸センターではこの夏…




かき氷屋さん、はじめましたー!




陶芸センターならではの、 『植木鉢かき氷』 です。

スコップのスプーンでお召し上がり下さいませ☆




種類は全部で3種類emoji08





こちらは【牧場-Makiba-】抹茶味 500円~


ぽっかり浮かんだ雲の下、動物さんがのんびりと♪

たっぷり抹茶シロップにこだわりの抹茶パウダーをふりかけてありますよ。
こだわりの抹茶パウダー…地元お茶農家の住田さんちのお茶使用!

住田さんは、今年天皇献上茶の農園主であり茶手揉永世名人。
ビターで香り高い抹茶をまず、味わっていただき、お好みでミニバケツの中のミルクをかけてお召し上がり下さい。抹茶とミルクって相性抜群ですよね♪

個人的には、そこにあずきも加わればパーフェクトicon12


トッピングは①ミルク②あずき③ミルク&あずき の中からお選びくださいね♪





こちらは【大地-Daichi-】チョコ味 500円


トッピングはミルクです。

チョコシロップにビターなココアパウダー、そしてチョコチップをあしらいました。芽吹いたミントの葉がポイントです♪

そのいでたちは、まさに土!!

ぜひ、食べている写真を撮っていただきたいですね♪
「つ、土食べてるーーー?!」となることうけあいww






こちらは【虹-Niji】イチゴ、レモン、ブルーハワイのミックス味 500円


トッピングはミルクです。

虹の上には雲にみたてたホイップクリーム♪
そしてさくらんぼとみかんを乗せました♡

氷の中にもみかんIN!がうれしいですね!





販売は朝9時~正午。お昼休みを一時間いただき、
午後は13時~15時がラストオーダーとなります。
また、その日の材料がなくなり次第、スタッフの気力体力余裕がなくなり次第終了となります。

手動式の機械使用なので体力勝負!!

夏が終わるころには、スタッフの右腕筋肉も発達していることでしょう(期待icon12



------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン







  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 18:08Comments(1)お知らせ