2016年05月24日

夕暮れ陶芸体験レポート2日目!

日曜日に「夕暮れ陶芸体験」の第2回目が開催されました(*^^*)


お客様をお出迎えした本日の作品はこちら!☆



スタッフ作の灯り取り♡♡

丸い穴が光に映し出されるとこんな感じのハート型になるのです。。


今回参加して下さった皆様♪



作品の前で記念撮影(^_−)−☆


お客様の作品をピックアップ!



シーサーモチーフ付き灯り取り☆


粘土が柔らかいうちにくり抜くのは大変なのですがとってもお上手です。
シーサーもGOOD☆


作陶後は皆様とスタッフとほたる観賞に出かけました♪


2日間に渡り開講いたしました
「夕暮れ陶芸体験 ほたる観賞」

天然のほたるさん、ちゃんと当日現れてくれるかしら…とちょっぴり不安でしたが良かったです(≧∇≦)

参加して下さった皆様、ありがとうございました☆


焼成予定は一ヶ月半後です!
楽しみにお待ちくださいね〜(*^^*)



------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン




























  
タグ :ほたる


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 17:41Comments(0)特別教室

2016年05月22日

夕暮れ陶芸&ほたる観賞 第1日目!


こんにちは!

サンサン172サンデーicon01


皆様いかがお過ごしでしょうかemoji52


わたくし(事務)、昨夕のテレビ出演の反響が思いのほか大きく


懐かしい友達から連絡がきたりして、テレビの力ってすごいなーーって実感しております。





さて、本日は

「夕暮れ陶芸 ほたる観賞」 の
第2日目。



張り切っていきますよ♪





第1回目の昨日の様子をアップします!





夕暮れ陶芸の雰囲気を出す為に先生の灯り取りを入り口に灯しました155



素敵でしょicon12


照らし出された光の影がハート模様icon06でとっても可愛いですよねface23




皆様真剣に作ってます!





そして…





icon12完成した作品がこちらicon12




お家型灯り取り。





ま~るいフォルムの灯り取り。






楕円型灯り取り。






暗くしてみました!face22







参加者の皆様と1枚。カシャ156




皆様の作品は1か月半後に焼成いたしますicon12
楽しみにお待ち下さいネ。






そして…夕暮れ陶芸体験の後はほたる出現スポットに移動してほたる観賞icon12



天然のほたるさん、今年はちょっと少なめでしたが瀬戸谷の夜に舞うゲンジボタル…
綺麗で見とれてしまいました。



わたくし(事務)、写真を撮ろうと試みましたが、全然うまく撮れない!!face24



スタッフのまりさんが、撮った写真です。でも、なかなかホタルの光って映らないんですねemoji07




近づいてフラッシュたいたら普通の虫の姿で写ってしまったface15







最後は地元の山崎さん宅のお庭で

ほたるを眺めながら、無農薬のお茶を頂きました。

田舎の澄んだ空気の中で、田んぼに住まうかえるさんの鳴き声を聞きながら…face17


本日5月22日(日)は
「夕暮れ陶芸体験 ほたる観賞」の第2日目!


皆様もぜひご参加下さいネ。



------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

























  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 10:57Comments(0)特別教室

2016年05月21日

匠の技。いよいよ本日!ご覧ください!


、それは秀逸した優れた技能を持つ人。


木工の匠
食の匠
知の匠



もちろん陶芸家も 『造』 の匠と言えますよね!

一つの事を極めて素晴らしい作品を作る方々って凄い!って思います。


三日坊主のわたくし、本当に尊敬してしまいます。


わたくし(事務)の周りには、陶芸の先生方をはじめとして
匠、と呼べるにふさわしい人がいっぱいいて、、


そのうちの1人

わたくしの実父 
『住田恵朗』 もまさに、

手揉み茶の匠

と誇りに感じております。







陶芸センターの特別教室で毎年恒例となっている

 「My湯飲み作りと手揉み茶体験」

にも茶の手揉み講師として指導してもらっております。


※こちらは今年の、My湯飲み作り、のお客様の作品。一人用急須(湯冷まし)と湯飲みです。




参加者の皆様には4月末にご来館頂き、↑↑の方のように器を作ってもらいました。

そして5月29日(日)にいよいよ、手揉み茶体験!!

その後、自分で作った器で自ら揉んだ茶を淹れ味わう…

あぁ、なんて贅沢なひと時icon12



ここで、一つお知らせがあります!

本日5月21日(土)
朝日テレビ18:30~
「ごはんジャパン」


手揉み茶の匠が出演いたします!

全国ネットでございます!

わたくしもちょこっと出るかも…


是非ご覧くださいface17



-----------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン









  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 12:08Comments(0)特別教室私事お知らせ

2016年05月19日

大石先生。


「大石先生、今日もいないのー?」


とお客様。。。


「はい、最近休んでます。。数日で復帰出来るかと思いますが。。」


と言う会話をお客様と毎日のようにしております。

ブログをご覧になっている方々の中にも気になっている方がいらっしゃるかもしれませんので
ご報告いたします。



大石先生、只今、腰を痛めてリハビリに励んでおります!!


某リハビリセンターで復帰に向けて元気に頑張っておりますよ♪


大石先生のいない陶芸センターはやっぱり寂しいです。。。


先生!スタッフもお客様もみーんな待ってるからファイトだよーーーー!!




------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン





  

Posted by 藤枝市陶芸センター  at 11:47Comments(0)お知らせ

2016年05月19日

「植物ポット作り教室」の作品に多肉ちゃん♪

こんにちは!

皆様、お元気でしたか?

年度末からバタバタしていまして、久々のブログアップとなりますicon14

今日はブログの日!
と勝手に決めましたので最近の陶芸センターの様子を綴りますねface22



まずは、、、



3月27日に開催しました
「陶器でかわいい植物ポット作り」の焼き上がり作品のご紹介をいたしますemoji51


作っている様子はこちら→



素敵に焼きあがった皆様の作品






数種類の多肉ちゃんの中からポットに似合う子を選んで寄せ植えていきます。。。




ジャーン!アルパカさん多肉ポットの完成icon12






お家の中にちっちゃなサボテンの花emoji49





こちらのお家はお屋根から植物たちが、顔を出してる~emoji50





こちらはお母さんが作ったくまちゃんポットを受け取りに来てくれたお父さん&娘さん。







うさぎさんの可愛いポットemoji32






大きなお花のポット197







他にも可愛くて素敵な作品がいっぱい焼き上がりましたicon12

今回はあえて、カラフルな下絵具は使わず、ベンガラ(土からとれる酸化鉄)のみで色付けをしました!
擦れ感を出し、鉄のサビに似たレトロな感じが個人的にはとっても好きだなぁ156icon06



------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン


  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 11:16Comments(0)特別教室