2018年12月14日

いのしし君できた!!

こんにちは。

12月も半ばにさしかかりましたね195
里山の空気もここ数日で随分冷たくなってまいりました。

皆さま体調を崩したりしておりませんかemoji03
わたくし(事務n)はと言いますと…ちょっと不調…かなり不調
くしゃみが止まらないのでございます。
風邪なのか、花粉なのか…

ヘックション(≧◇≦)emoji06

emoji07皆さまも健康には十分注意してお過ごしくださいませemoji07

さて、気を取り直し、
先日の日曜日に開催された

「陶器の干支、いのしし作り」の様子をご紹介させていただきますねemoji02


こちらが参加者の皆様の作品icon12




こちらの粘土のかたまりが、可愛いイノシシ君に変身emoji08





ここからは、皆様の作品をピックアップ~~face22























どうです?
素晴らしいですよねface25icon06

皆様はどのイノシシ君にグッときましたかface14

来年の干支のイノシシ君の置物。
既成品にはないぬくもりがあります。。
愛がこもっているからかなface17



こちらの作品は十分に乾かし、丁寧に焼成させていただきます。
焼き上がりはクリスマスイブを予定しております。

参加してくださったお客様、ありがとうございましたemoji02



ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ





  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 11:07Comments(0)特別教室

2018年11月29日

陶器のクリスマスリース作り!の作品が焼きあがりましたよ~★


うららかな里山emoji44の午後。。

『陶器のクリスマスリース作り!』の皆様の作品がすべて焼き上がりましたemoji02


こまごまとしたクリスマス195パーツで装飾された作品たち…

土で作られているので、本焼きするまでは気が抜けませんface16

参加者の皆様の思いicon06がたくさん詰まったリースですので

担当講師、スタッフは細心の注意をはらいながら焼き上げましたface25
















土台に好きなアイテムを貼り付けて作った皆様の作品icon12

どの作品もぜーーーんぶ素晴らしいですemoji02


わたくしが最も気になっていたこちらの作品…
「恐竜とおにぎりのツリー」




ピカピカにかっこよく焼きあがりましたicon12





引き取りは12月1日からface17
皆様のお家icon25に手作りリースが飾られる様子を想像しながら、ニヤニヤしているわたくし(事務n)です。




------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ



  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 11:30Comments(0)特別教室

2018年11月09日

陶器のクリスマスリース作り!

こんにちはface22

陶芸センターでは月に1、2回季節に応じたワークショップ(特別教室)を開催しております。
陶器が焼けるまで、1ヵ月~1ヵ月半ほどかかりますので
まだちょっと早いんじゃない?
というテーマのものもemoji07

例えば、11月4日(日)に開催された
【陶器のクリスマスリース作り】


先日ハロウィンが終わったばかりなのにface16ーー
って感じですよね。

12月に入ればクリスマスムードも高まりますが…

ま、季節を先取り!ということでface25



こちらが講師の見本作品です。




緑ベースのものと、ベージュベースのもの。
2種類ご用意させていただきましたemoji01
そして形も円形としずく型に。

もちろん、見本通りに作らなくてもOK。


まず、形作り、その後色付けにはいりました。






見本を参考にしつつ、自分の作りたいデザインに仕上げていきますicon12



こちらが参加者の皆様の作品ですicon12

 







それぞれの土台に 『好きなアイテム』を作り貼り付けていきます。


皆様の作品、それぞれ素晴らしいですよね172

中でもわたくし、こちらの作品に156釘付けになってしまいました。

↓↓






『好きなアイテム』
きっと、おにぎりと、恐竜さんが大好きなんですねicon06



参加してくださった皆様、ありがとうございました。

皆様の作品は丁寧に乾かし、素焼き→釉かけ→本焼きさせていただきます。

作品は、12月初めに窯出し予定ですicon12



------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン



  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 11:27Comments(0)特別教室

2018年10月28日

蕎麦どんぶり作り! ご参加ありがとうございます♪

こんにちは。

お久しぶりですface22
皆様お元気でしたか?

久々の更新となりますので
今日は張り切ってワークショップの様子をアップしていきたいと思います♪

本日開催したワークショップは…

「蕎麦のどんぶり作り」ですicon12
今日はどんぶりを作っていただき、12月には蕎麦打ち体験をしていただく2回セットのお教室。
自作のどんぶりで自分が打ったお蕎麦を味わうという贅沢なワークショップです。



講師のサンプル作品はこちら。





普段は使わない黒土を使用しての作品作りです。



ちなみに、こちらはいつもの土で作った作品。






もちろん、通常の土でもこのように素敵に作れますが、
黒土で作ると、重厚感も増してカッコいいですよねicon12


さて、早速作っていきますよ。


まずはロクロの上に黒土を乗せ、形作っていきます。





粘土も1キロ使うので上に薄く伸ばしていくのもちょっとテクニックが必要です・

頑張りましょう~~emoji02














じっくり丁寧に器の原型を作った後は、
白化粧土や下絵具で装飾していきましょうicon12

葉っぱemoji52などを張り付けて模様を付けるのも楽しいですよね♪










どんぶりの形が深かったり浅かったり、まん丸だったり四角ぽかったり、、
それだけでも個性が出ますが、
絵を描いたり好きな色付けをする事でより一層オリジナリティが増しますよねemoji02



そして約2時間後、
作品が出来上がりましたface14









カラフルなものから、渋めのものまで、
素敵に作ってくださいましたicon06



皆様の作品は、十分乾かしてから素焼きし、釉かけをして大切に焼き上げさせていただきます。

本日、参加してくださった皆様、ありがとうございました。

12月9日の「蕎麦打ち体験」でまたお会いできるのを楽しみにしておりますface17





------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン





  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 16:58Comments(2)特別教室

2018年06月16日

茶器作りと手揉み茶体験


こんにちはemoji02

最近運動不足でお腹ぽよぽよの事務nです。



さて、少し時間は経ってしまいましたが、

6月3日(日)に開催した

【茶器作りと、手揉み茶体験】の手揉み茶体験の様子をアップします。



こちらは、4月に皆様が作られた茶器セットですicon12



オリジナル急須と湯飲みのセットをそれぞれ作られましたface22

似ているようでも、急須のつまみの部分で個性を出しています。


カタツムリさん、さかなさん、手のひら…


楽しい172172




さて、住田手揉み茶名人が蒸したお茶を広げましたよ172




ホイロの上で揉んでいきます。
さすが、名人emoji02手さばきが綺麗…icon12





参加者の皆様も名人の指導でお茶を揉み上げます…




色んな工程を経て約3時間後…





茶葉が丁寧に揉まれ、細く長く仕上がりました
icon12


ホイロの上でこのまま水分をとばします。。。






手で揉んだお茶(名人)



美しい…face17icon12




名人自ら、手揉み茶の美味しい淹れ方を伝授emoji02




手作り茶器セットで美味しくいただきます。





参加者さま差し入れのお菓子と一緒に…




その色は薄めですが、お味は…



あまく、そして奥深いface16今までのお茶の味の概念を遥かに超えているemoji02


わたくしたちスタッフも試飲させていただき、その芳醇な手揉み茶に感激してしまいましたよ。

手揉み茶は一煎、二煎、三煎…と何ども楽しめるのがまた良いのです。

一煎目は濃厚な甘さとうまみ、二煎、三煎…と次第に甘さはなくなりますが、爽やかなお味へと変わっていきます。

あぁ、静岡に生まれて良かったーーー!と思えた一日でしたface17




参加者の皆様へ。。ご自分で揉んだお茶をお持ち帰りいただきました。





【茶器作りと手揉み茶体験】のご参加いただきありがとうございましたemoji02


また、住田手揉み茶名人、ご指導をありがとうございました。icon12


この先もずっと続けていきたい特別教室…


来年もまたよろしくお願いしますemoji02



------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

























  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 18:56Comments(0)特別教室

2018年05月19日

本日のお客様~顔出しパネル編♪


こんにちは。

事務nですface22

それにしても、今日も暑かったですねぇicon10
わたくし、朝長そでを着たものの、ドバっと汗がface16

即座に半そでTシャツに着替えなおし出勤しましたよicon16





さて、今日もたくさんのお客様にご来館いただきましたicon06

本日ご来館のお客様をご紹介~~icon12

先日お目見えしたばかりの
「顔出しパネル」にハマっていただきましたーface25



とってもいい笑顔でパチリicon12
作品にも満足満足172



大石長老先生とパチリicon12
ちょっと大きめカップはビールカップです163





ピースでパチリicon12笑顔がかわいいですicon06





みんなでパチリicon12
素敵な作品ができましたね172






たこさんになでなでバージョンicon12
いいこいいこicon06







大石長老先生なでなでバージョンicon12
たこさんがふたり…





「顔出しパネル」楽しいface14emoji02



ぜひ、皆様もハマりにおいでくださいねicon06






------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン


























  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 19:00Comments(1)1日体験

2018年04月21日

「陶器のかぶと作り教室」の作品焼き上がり!

こんにちはface14

今日も暖かで…というより、むしろ初夏を思わせる1日でしたねぇemoji07
ご来館されるお客様も半袖の方が大半でしたよ179


考えてみたらもう4月も後半にさしかかりますもんね…


ほんとに時が経つのははやいemoji02
おひな様を片付けたと思ったら、端午の節句がすぐそこに~~emoji10


…、と、うまく話をもっていったところでこちらの作品のご紹介icon12




4月1日に開催した
「陶器の兜作り教室」の参加者の皆様の作品ですicon12


















こちらは作っている様子











粘土をのばして切り抜き貼り付けて
色を塗って完成ですicon12




重厚感がある、かっこよくて立派な兜に焼き上がりましたemoji02
塗った時点では、赤かったべんがら(色)が焼成すると、鉄っぽく変化するのです。





ご参加いただいた皆様、ありがとうございましたface22




※陶芸センターでは、このように季節に合わせた特別教室を開催しています。
年間の予定を後日アップしたいと思います。
ご興味のあるものがございましたら、ぜひご参加くださいねicon06





------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

















  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 19:12Comments(0)特別教室

2018年04月14日

卒園記念!陶芸作品を展示しました♪


こんにちはface22

新年度、新学期が始まって数日たちました。
そろそろ皆様も新しい環境になれつつあるのではないでしょうか。

陶芸センターもまた新たな気持ちで…しかしこのまったり癒し空間は
大切にしつつ今まで通り営業していきたいと思いますので

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。




さて、時は少し遡り、、

とある幼稚園さんから届いた素敵な画像をご紹介したいと思います。













園児さん達の作品がきれいにレイアウトされています。

作品の横にあるリボンをかけられた袋は、手作りお味噌だそうですよ♪

卒園式で自作の陶器を展示するなんてとっても素敵ですよねface23
ちっちゃな手で一生懸命作った立派なうつわ達。
一つとして同じものがない、オンリーワンicon12


この素敵な画像を送って下さった平島幼稚園様
ありがとうございましたface22

きっと今頃、みんな元気に小学校に通っていることでしょうねemoji02





当センターで作った作品のその後がとっても気になっています。。face17
どんなお料理を盛っているのかな?
どんなお花を挿しているのかな?…

もしよろしければ、陶芸センターにお客様の作品画像を送って下さいませicon06
陶芸センターメールアドレス→tougei@po4.across.or.jp


ブログ、SNS等でご紹介させていただきたいと思います。




------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン










  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 10:53Comments(2)お知らせ地域

2018年03月21日

陶芸まつり2018☆開催しました!


こんにちは。

本日、陶芸センターのお空は寒い雨…emoji19

先日までの暖かなemoji15日々はなんだったのでしょうか、という位気温が下がりました195



さて、「陶芸まつり」が開催された3月18日(日)は雨も心配されましたが、

晴れて良かった~~~~face25face25face25emoji02






館内は常に満席emoji02








こちらは電動ろくろ体験のお客様icon12





親子さんで体験の方も多くみえました。




外では餅つき大会もemoji02



杵と臼でつくお餅は柔らかくってとってもおいしかったです♡

石焼きいも、ほっくほくface18





その他にも地場産品やせとやコロッケの販売など、瀬戸谷の美味しいものいっぱい。


SNSのフォロー様も遊びに来て下さり中の人のわたくし、大感激です❤️



多少、混雑していたため、お客様にはお待ちいただく場面もありご迷惑をおかけしてしまいごめんなさいemoji07





こちらは皆さんの作品icon12

ズラ~icon12





可愛い作品もいっぱいemoji33icon06









ご来館してくださったお客様、ありがとうございましたemoji52

皆様の作品が焼きあがるのは2か月後icon12

それまで大切にお預かり、焼成いたしますので
楽しみにお待ちくださいね172



------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
















  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 17:33Comments(2)

2018年03月04日

楽しい一日♪♪瀬戸谷ってやっぱいい♡

こんにちは♪
今日は暖かな1日でしたね。
天気も晴れicon01

こんな天気の良い日は屋内にいるのはもったいないーface25
ってことで、行ってきましたよemoji02


「おかえりな祭(さい)市之瀬へ」~ウォークラリー~




瀬戸谷の市之瀬(陶芸センターより更に山の方)の良い所を再発見するウォークラリーです。





10か所のチェックポイントをお散歩しながら歩きます。

わたくし、お昼休みを利用しての参加なので、時間は限られているのですface16
1時間でとにかくまわらなければemoji02

さあさあ行きますよemoji09
よーいどんemoji02

おっと!スタートの【かみたんぼ多目的広場】もチェックポイントでした。
早速シールをもらって係のお兄さん(おそらく市之瀬人)とicon64





お兄さん!いってきまーーすemoji14






てくてくてくてく…








梅の花もきれいです。



のどかだなぁ…。







縁側でおばあちゃんたちがひなたぼっこface17



ほっこりicon06

この雰囲気とっても和みますface17
おばあちゃんたちとお話ししたいところですが、、、
とにかく今日は時間が限られております。。。


次のチェックポイントへレッツゴーemoji09




チェックポイント【けやきの大木】


ここではけやきのコースターをお土産にもらっちゃいました。ありがとう♪


※肝心のけやきの並木を撮り忘れてしまいました(汗





チェックポイント【プライベートリバー??とっても澄んだ市之瀬の川】




顔見知りのおじさまがココの番人!
世間話を少々…

それにしても瀬戸谷の川は本当に澄んでいてきれいなんですemoji02

そういえば小さい頃はこの川でウナギをしとめた記憶もあります♪

夏にはぜひ川遊びにおいでになってくださいねface14



てくてくてくてく…



さ!次は…






チェックポイント【茶工場】




お抹茶もいただきました。




味が濃くて美味icon06
ありがとうface25



チェックポイント【高根幼稚園】







お姉さんがバルーンアートでお出迎えしてくれました。
わたくしも通った幼稚園…懐かしいface17



チェックポイント【吊り橋】




橋の向こうでお兄さんがお出迎え♪face22



お兄さん、素敵な笑顔でありがとう♪おーーっといきなりのアップですいませんicon11



つり橋を引き返し次のポイントへemoji09


立派な石垣。






チェックポイント【消防団詰所】



どうです?似合ってます?
まさか着させていただけるとはemoji08
消防団のお兄さんいろいろしんせつにありがとうicon06



その後もいくつかのチェックポイントをまわり…




ついに…






やったーーーーーemoji02

ゴールの町内会館emoji13

達成のご褒美にポカリスエットいただきーーっicon06





主催者の勝治さんとicon12





いやーicon06楽しかったです。
出来ることならゆっくりまわりたかったな。

市之瀬…最高icon12瀬戸谷最高icon12

今日もまた、瀬戸谷の良いところ発見できました161



では、さような…



あ!





その後、わたくし、もう一か所行ってまいりました。のでしたicon10

↓↓





スーパーカーが瀬戸谷の藤の瀬会館に大集合emoji02




数日前、瀬戸谷小学校の生徒さんが






こちらのポスターを陶芸センターへ持って来てくださり本日のイベントを知りました。


ずらりとスポーツカーがface25icon12







たまたま居合わせた甥っ子ちゃんをスポーツカーに乗せていただきましたよ♪



もうひたすら、かっこいいface23emoji02


1台数千万のお車がこんなに集うのもなかなか見れるものではありませんもの。。
大興奮ですよface23face23










今日は瀬戸谷を存分に満喫出来た1日でした。

地域の皆様、今日は本当にありがとうございましたface17
これからも瀬戸谷の良いとこ発見隊長(と、勝手に決めている)としてアンテナをはっていきますのでよろしくお願いしますicon06




------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
















































































  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 22:38Comments(2)地域イベント