2018年12月22日
1000℃の炎を体感! 『焼く』ワークショップ開催。
こんにちは

今年もあっという間にあと10日あまりとなりましたね

突然ですが皆様。
年末のお掃除は1日で集中的にやる方ですか?
わたくしは一気に片付ける派

毎日コツコツと綺麗に掃除していれば、楽なんでしょうけど、
ま、いいか♪あしたやろっと精神で常に生活をしているわたくし。
今年も大がかりな大大掃除になりそうです

今年の汚れは今年のうちに

(どこかで聞いたようなフレーズ…)
清々しい空間で新たな気持ちで新年を迎えたいものですね

さてさて、ここからは陶芸センターのお話し。
今日は…
先日開催された
「楽焼体験と七輪陶芸」の様子をアップしていきたいと思います。
七輪(サンマやお餅なんかを焼く、調理用の炉)は知ってても
楽焼とはなんぞ?って思いますよね

こちらをご覧ください。

スタッフが楽焼き窯で作品を焼いています。
夜の焼成でしたので、炎がメラメラ…迫力がありますよね


目の前で焼くので1000℃の炎を体感できる、レアな『焼く』ワークショップです。
まずは、スタッフが用意した素焼き器を選んでいただきます。

そして、七輪や楽焼き窯にIN

釉薬もセンス良くかけて…




ちょっと近くで覗いちゃいましょ♪

わっ



そして…
焼けた頃合いを見て、取り出し、冷ましてキレイにします





釉薬のかけ方や、焼く時の新聞紙の包み具合いなどで、風合いは変わります。
赤っぽく鮮やかになったり、黒く渋く仕上がったり。。。
『焼く』ワークショップはあまり見かけないと思いますが、これからも毎年開催したいと考えておりますので
是非参加してみてくださいね

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました

------------------------------------------
ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

2018年12月15日
自作の器で、そばをあじわう!そば打ち体験。
こんにちは

陶芸センターでは、
お気軽に短い時間で作品作りができる「体験陶芸」の他にも,
「特別教室」を開講しております。
「特別教室」は、その季節に合わせての作品作りを月に1、2回開催しております。
先日アップした
『いのしし君できた!』の干支作りもそのうちの一つです。
毎年この時期に開催される、来年の干支の置物を作る教室です。
リピーターさんも多く毎年作られる方もいらっしゃいます。
12年で十二支そろいますね

そして同じ時期に開催される特別教室がもう一つ。
【蕎麦のどんぶり作りと蕎麦打ち体験】
10月にまずどんぶりを作り、12月に蕎麦打ち体験をし自作のどんぶりで蕎麦をいただく。
贅沢でしょ


焼きあがった器たちはこちら

ずら~~っと並べてみました。

焼く前と焼いた後、こんな感じ

前
後
前
後
施釉すると艶々になり、黒もグッと引き立ちます。
カラーもポイントできいていて素敵に焼きあがりました

参加者の皆様と大久保キャンプ場へ移動し、いよいよ蕎麦打ち体験

大久保のおじさんたちに打ち方を教わりながら楽しむ皆様

そして…
手打ちした蕎麦を自作の器に

とっても美味しそうです


お店でいただく蕎麦はもちろん美味しいですが、
多少不ぞろいでも自分で打った蕎麦は最高だったのではなかったでしょうか

参加者の皆様、ありがとうございました

そして、ご協力いただいた大久保キャンプ場のおとうさん、おかあさん、ありがとうございました

------------------------------------------
ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

2018年12月14日
いのしし君できた!!
こんにちは。
12月も半ばにさしかかりましたね
里山の空気もここ数日で随分冷たくなってまいりました。
皆さま体調を崩したりしておりませんか
わたくし(事務n)はと言いますと…ちょっと不調…かなり不調
くしゃみが止まらないのでございます。
風邪なのか、花粉なのか…
ヘックション(≧◇≦)
皆さまも健康には十分注意してお過ごしくださいませ
さて、気を取り直し、
先日の日曜日に開催された
「陶器の干支、いのしし作り」の様子をご紹介させていただきますね
こちらが参加者の皆様の作品

こちらの粘土のかたまりが、可愛いイノシシ君に変身

ここからは、皆様の作品をピックアップ~~














どうです?
素晴らしいですよね

皆様はどのイノシシ君にグッときましたか
来年の干支のイノシシ君の置物。
既成品にはないぬくもりがあります。。
愛がこもっているからかな
こちらの作品は十分に乾かし、丁寧に焼成させていただきます。
焼き上がりはクリスマスイブを予定しております。
参加してくださったお客様、ありがとうございました
ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪
12月も半ばにさしかかりましたね

里山の空気もここ数日で随分冷たくなってまいりました。
皆さま体調を崩したりしておりませんか

わたくし(事務n)はと言いますと…ちょっと不調…かなり不調
くしゃみが止まらないのでございます。
風邪なのか、花粉なのか…
ヘックション(≧◇≦)



さて、気を取り直し、
先日の日曜日に開催された
「陶器の干支、いのしし作り」の様子をご紹介させていただきますね

こちらが参加者の皆様の作品


こちらの粘土のかたまりが、可愛いイノシシ君に変身


ここからは、皆様の作品をピックアップ~~















どうです?
素晴らしいですよね


皆様はどのイノシシ君にグッときましたか

来年の干支のイノシシ君の置物。
既成品にはないぬくもりがあります。。
愛がこもっているからかな

こちらの作品は十分に乾かし、丁寧に焼成させていただきます。
焼き上がりはクリスマスイブを予定しております。
参加してくださったお客様、ありがとうございました

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪
