2019年12月10日
陶の村 灯りアート★開催しました
12月8日(日)
温かい陶器灯りの饗宴…
『陶の村 灯りアート』
を開催しました

一般の参加者さま作品、幼稚園、小学校、高校の生徒さん作品、団体さま作品、陶芸センター講師作品。。
藤の瀬会館の一室が温かい灯りでいっぱいになりました

それでは幻想的な陶の灯りをご覧ください~~



はぁ…

改めてみても、癒される~~

展示の他にも、当日は陶芸ワークショップも開催しました。
粘土こねこねで作品作り、スタンプぺたぺたの絵付体験。
…そしてロウソクを溶かしてドーナツ型キャンドルを作る体験。
ほのぼのとした良いイベントとなりました

ご来場、ご参加、ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました

------------------------------------------
ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

2019年12月10日
そば打ち体験~自作のどんぶりで食す!
藤枝市陶芸センターを更に北上した先にある
大久保キャンプ場 で先日
『そば打ち体験』教室が開催されました

あ、でも普通のそば打ち体験ではありませんよ

〈自作のどんぶりで自分がうった蕎麦を食べる〉
というお教室なんです

こちらはそばどんぶり作りの様子→ https://ftougei.eshizuoka.jp/e2026168.html
そして10月に作ったどんぶりの焼き上がりはこちらです。
透明釉薬をかけ本焼きされたどんぶりは、焼き締まり艶も出て素敵に仕上がっております

陶芸センターで焼きあがったどんぶりを受け取り、大久保キャンプ場へGO

そして参加者の皆さんで記念撮影

今回は温かいお蕎麦用どんぶりを作られた方、冷たいざるそばを盛る用のお皿を作られた方に分かれました。
グループごとに分かれてそば打ち体験。
そして、個々の手作りどんぶりに盛り付けていきます~





黒土で作ったどんぶりにお蕎麦が映えてとっても美味しそうです

大久保キャンプ場さんとのコラボ企画。
大久保キャンプ場さん、ありがとうございました

これからも毎年開催できたらなって思っております

その際は、ホームページでご案内させていただきますね~
ご参加いただいた皆さまありがとうございました

------------------------------------------
ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

2019年12月02日
来年の干支の置物作りを開催しました!
早いものでもう12月。
なんと今年もあと一か月ですよ~

ところで皆さん、来年の干支は?
と聞かれて即座に答えられますか?
…
ふふ。
ワタクシはいまだに答えられません

ねーうしとらうーたつみー…的な

ググりました。ググりましたとも。
はい

「ねずみ」さんですね

というわけで毎年恒例、
「陶器の干支作り」ワークショップを開催いたしましたーー


こちらが講師見本のねずみさん。
ですが、この通りに作らなくてもOK


参考にしつつ、ご自分のデザインで作ってみてくださいね~

楽しそうね♪
粘土こねこね、ねずみさんできたかな

作品作りに没頭する参加者様たち…
作る、色付けまでの制作なのでかなり根気がいります。。
そして…


作品ピックアップ

王冠かぶったねずみさん、チョコンと立ったねずみさん、ハリネズミさんもいますよ~

もひとつ、ねずみさんが大好き


チーズ


米俵

参加者の皆さま、本日はご参加ありがとうございました

作品はクリスマスイブ位に焼き上がり予定ですのでそれまでしばしお待ちを~

------------------------------------------
ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

2019年11月09日
陶器のクリスマスツリー作り2019♪
こんにちは
先週の日曜日…
「陶器のクリスマスツリー作り」ワークショップを開催しました
毎年、この時期になりますとクリスマスにちなんだワークショップを開催しております。
昨年は「クリスマスリース作り」
作陶、色付けまで自分デザインのリース作りでした
※皆さまの作った可愛いリースはこちら→https://ftougei.eshizuoka.jp/e1951327.html
今年はツリー作り、どんな作品が生まれるのかしら…ドキドキです
こちらは見本作品
担当のインストラクターとそのお子さんで作ったツリーです。
お子様でも十分に楽しむことができるワークショップです

では早速作品作りスタート


あらかじめスタッフが用意した粘土ツリーの土台に、それぞれクリスマスパーツを作り貼り付けていきます。
ハート、くつ下、雪だるま…お好きなアイテム何でもOK♪


その後、色付けです
カラフルに可愛く仕上げるか、シンプルにするか、皆様のセンスが光ります
そして…
完成!

色とりどりのツリー
です~~
これから皆様のツリーは乾燥→素焼き(800℃)→釉かけ→本焼き(1230℃)
と段階を経て焼成させていただきます。
焼き上がり予定は12月10日。
今から完成がとても楽しみですね
------------------------------------------
ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪


先週の日曜日…
「陶器のクリスマスツリー作り」ワークショップを開催しました

毎年、この時期になりますとクリスマスにちなんだワークショップを開催しております。
昨年は「クリスマスリース作り」
作陶、色付けまで自分デザインのリース作りでした

※皆さまの作った可愛いリースはこちら→https://ftougei.eshizuoka.jp/e1951327.html
今年はツリー作り、どんな作品が生まれるのかしら…ドキドキです

こちらは見本作品

担当のインストラクターとそのお子さんで作ったツリーです。
お子様でも十分に楽しむことができるワークショップです

では早速作品作りスタート



あらかじめスタッフが用意した粘土ツリーの土台に、それぞれクリスマスパーツを作り貼り付けていきます。
ハート、くつ下、雪だるま…お好きなアイテム何でもOK♪


その後、色付けです

カラフルに可愛く仕上げるか、シンプルにするか、皆様のセンスが光ります

そして…
完成!
色とりどりのツリー


これから皆様のツリーは乾燥→素焼き(800℃)→釉かけ→本焼き(1230℃)
と段階を経て焼成させていただきます。
焼き上がり予定は12月10日。
今から完成がとても楽しみですね

------------------------------------------
ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪


2019年10月31日
そばどんぶり作り!
深まりゆく秋

皆さま、いかがお過ごしでしょうか

藤枝市陶芸センター周辺の木々も秋色へと変化してゆきます。
緑から黄色…そして茶色へと。
つい先日まで半そででOK!だった気候も日に日に涼しくなり、来館されるお客様も秋の装い…♪
毎日のように焚かれるセンター内の窯のぬくもりが嬉しい季節の到来です。。
そんな中、
「そばどんぶり作り」ワークショップが
先日開催されました

どんぶり作りとそば打ちがセットになった豪華なワークショップ

今回は特別に【黒土】を使用しての制作です



まずは形作り、その後化粧土で色付けをします。
温かいそば用のどんぶりの他にも冷たいざるそば用の皿を作られるかたもいらっしゃいました。
それでは、皆様の力作をご覧くださいーー









紅葉の模様は本物の葉を張り付けて形をだしています。
この季節ならではの模様…素敵です


粘土の量も普段の2倍。
大きい作品作りは難しいのですが、インストラクターの指導のもと、参加者の皆さま素晴らしい作品を作られました

12月のそば打ち体験…楽しみですね

きっと、自作の器で食す手打ちそばは格別なお味だと思います。
その様子もまたレポートさせていただきますね

------------------------------------------
ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

2019年09月15日
ハロウィン!かぼちゃのランタン作り2019
こんにちは
今年の夏は暑かったですね~
あ
過去形ではないですね
今日(9/15)もまだまだ暑いです~~
そんな中、陶芸センターではいち早く
この日は仮装してきた参加者の皆様には体験料500円割引と、お菓子のサービスをさせていただきましたよ
ヤマダネコちゃんもハロウィン仕様

スタッフもチョコッとだけ仮装~



はい!はこふぐちゃんですね
おや
あの黄色いキャラクター君発見

参加者の皆様、思い思いのかぼちゃを制作中



小さな魔女さん、かぼちゃ君が完成しました


最後に皆さんの作品を並べてみました



今年もとっても楽しい1日となりました
参加者の皆さま、ありがとうございました
------------------------------------------
ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

今年の夏は暑かったですね~



今日(9/15)もまだまだ暑いです~~

秋の陶芸イベント
『ハロウィン!陶器のかぼちゃランタン作り♪』
のワークショップを先日開催しました

この日は仮装してきた参加者の皆様には体験料500円割引と、お菓子のサービスをさせていただきましたよ

ヤマダネコちゃんもハロウィン仕様


スタッフもチョコッとだけ仮装~
はい!はこふぐちゃんですね

おや



参加者の皆様、思い思いのかぼちゃを制作中




小さな魔女さん、かぼちゃ君が完成しました



最後に皆さんの作品を並べてみました



今年もとっても楽しい1日となりました

参加者の皆さま、ありがとうございました

------------------------------------------
ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

2019年04月21日
ゴールデンウィーク間近!と陶器の兜。
こんにちは
大型連休も間近!
皆さまは連休のお出かけ予定はたてられましたか?
もしまだでしたら…ぜひ陶芸センターへ
連休中(4/27~5/6)陶芸センターは休まず開館いたします
スタッフも増員!準備万端整っております♪
さらにさらに
期間中、ちびっ子にはお菓子のプレゼントがあります♪
※各日30個限定
この連休中は元号が
【平成】から【令和】へと変わりますよね
プレミアムなこの期間に記念となる作品を作ってみてください。
本当に気楽に作りたいものを作っていただきたいです
既成概念にとらわれず、自分オリジナル作品を
体験陶芸でも立派な作品が作れますが、
特別教室に参加していただくと、更に専門的にテーマに沿った作品が作れます。
例えば、先日行われた
『端午の節句!かぶと作り教室』
ちょうど参加者さんの作品が焼きあがったのでご紹介させていただきます。



重厚感のあるかっこいいかぶとが焼きあがりました
このように陶芸センターでは、季節に応じた特別教室をこれからも計画しておりますので、ホームページをチェックしてみてくださいね♪
ではでは、陶芸センター窓口で皆様のお越しをお待ちしております
------------------------------------------
ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

大型連休も間近!
皆さまは連休のお出かけ予定はたてられましたか?
もしまだでしたら…ぜひ陶芸センターへ

連休中(4/27~5/6)陶芸センターは休まず開館いたします

スタッフも増員!準備万端整っております♪
さらにさらに
期間中、ちびっ子にはお菓子のプレゼントがあります♪
※各日30個限定
この連休中は元号が
【平成】から【令和】へと変わりますよね

プレミアムなこの期間に記念となる作品を作ってみてください。
本当に気楽に作りたいものを作っていただきたいです

既成概念にとらわれず、自分オリジナル作品を

体験陶芸でも立派な作品が作れますが、
特別教室に参加していただくと、更に専門的にテーマに沿った作品が作れます。
例えば、先日行われた
『端午の節句!かぶと作り教室』
ちょうど参加者さんの作品が焼きあがったのでご紹介させていただきます。
重厚感のあるかっこいいかぶとが焼きあがりました

このように陶芸センターでは、季節に応じた特別教室をこれからも計画しておりますので、ホームページをチェックしてみてくださいね♪
ではでは、陶芸センター窓口で皆様のお越しをお待ちしております

------------------------------------------
ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

2019年01月05日
女子力高めの陶芸ワークショップ♡
新年明けましておめでとうございます
旧年中はブログへのご訪問、ご来館ありがとうございました。
2019年も藤枝市陶芸センターをどうぞよろしくお願いいたします

年が明けたばかりですが、一歩先行く陶芸センター

1月14日(祝)に早速…
陶のひな人形作り教室を開講します

こちらはサンプル作品ですが、
自由な発想で自分デザインのおひな様でもOK

スタッフが作品作りのご指導をさせていただきます。
こちらは昨年の参加者様の作品。
ポイントのお色も可愛らしく素敵な作品です


こちらに作陶の様子や、作品をアップしてありますのでごらんくださいね

http://ftougei.eshizuoka.jp/d2018-01.html
http://ftougei.eshizuoka.jp/e1876909.html
そして、もう一つ、楽しいワークショップのご紹介です。
2月17日(日)開催の
陶のアクセサリー作り教室
陶器小物が8個も作れちゃいます

体験陶芸で何個も作り、色付けするよりも断然お得です

こんな感じのアイテムが作れますよ


自由にデザインできるので、こんな作品も

リ、リアル

二つのワークショップはただ今、参加者様絶賛募集中

詳しくはホームページをごらんくださいね

http://www.f-tougei.com/
------------------------------------------
ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

2018年12月22日
1000℃の炎を体感! 『焼く』ワークショップ開催。
こんにちは

今年もあっという間にあと10日あまりとなりましたね

突然ですが皆様。
年末のお掃除は1日で集中的にやる方ですか?
わたくしは一気に片付ける派

毎日コツコツと綺麗に掃除していれば、楽なんでしょうけど、
ま、いいか♪あしたやろっと精神で常に生活をしているわたくし。
今年も大がかりな大大掃除になりそうです

今年の汚れは今年のうちに

(どこかで聞いたようなフレーズ…)
清々しい空間で新たな気持ちで新年を迎えたいものですね

さてさて、ここからは陶芸センターのお話し。
今日は…
先日開催された
「楽焼体験と七輪陶芸」の様子をアップしていきたいと思います。
七輪(サンマやお餅なんかを焼く、調理用の炉)は知ってても
楽焼とはなんぞ?って思いますよね

こちらをご覧ください。

スタッフが楽焼き窯で作品を焼いています。
夜の焼成でしたので、炎がメラメラ…迫力がありますよね


目の前で焼くので1000℃の炎を体感できる、レアな『焼く』ワークショップです。
まずは、スタッフが用意した素焼き器を選んでいただきます。

そして、七輪や楽焼き窯にIN

釉薬もセンス良くかけて…




ちょっと近くで覗いちゃいましょ♪

わっ



そして…
焼けた頃合いを見て、取り出し、冷ましてキレイにします





釉薬のかけ方や、焼く時の新聞紙の包み具合いなどで、風合いは変わります。
赤っぽく鮮やかになったり、黒く渋く仕上がったり。。。
『焼く』ワークショップはあまり見かけないと思いますが、これからも毎年開催したいと考えておりますので
是非参加してみてくださいね

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました

------------------------------------------
ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

2018年12月15日
自作の器で、そばをあじわう!そば打ち体験。
こんにちは

陶芸センターでは、
お気軽に短い時間で作品作りができる「体験陶芸」の他にも,
「特別教室」を開講しております。
「特別教室」は、その季節に合わせての作品作りを月に1、2回開催しております。
先日アップした
『いのしし君できた!』の干支作りもそのうちの一つです。
毎年この時期に開催される、来年の干支の置物を作る教室です。
リピーターさんも多く毎年作られる方もいらっしゃいます。
12年で十二支そろいますね

そして同じ時期に開催される特別教室がもう一つ。
【蕎麦のどんぶり作りと蕎麦打ち体験】
10月にまずどんぶりを作り、12月に蕎麦打ち体験をし自作のどんぶりで蕎麦をいただく。
贅沢でしょ


焼きあがった器たちはこちら

ずら~~っと並べてみました。

焼く前と焼いた後、こんな感じ

前
後
前
後
施釉すると艶々になり、黒もグッと引き立ちます。
カラーもポイントできいていて素敵に焼きあがりました

参加者の皆様と大久保キャンプ場へ移動し、いよいよ蕎麦打ち体験

大久保のおじさんたちに打ち方を教わりながら楽しむ皆様

そして…
手打ちした蕎麦を自作の器に

とっても美味しそうです


お店でいただく蕎麦はもちろん美味しいですが、
多少不ぞろいでも自分で打った蕎麦は最高だったのではなかったでしょうか

参加者の皆様、ありがとうございました

そして、ご協力いただいた大久保キャンプ場のおとうさん、おかあさん、ありがとうございました

------------------------------------------
ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪
