2018年03月02日

ミニミニ畳作りました!

こんにちは!

病院行ってきましたよ!!



あ、唐突すぎましたねemoji07

何の病院かと申しますと…


花粉症 の、です。

とにかく夜の鼻詰まりに悩まされ寝不足の日々face12
こりゃかなわん!と、ついに。


おかげさまで昨日はいつもより快眠する事ができましたface17


さて昨日ですが、病院の他にも出かけた場所があるのです。。
それは、

畳屋さん!!

ふとした事がきっかけでこちらの畳屋さんで
「ミニ畳」を作れる、と言う情報を得まして
早速アポをとり、伺わせていただきました。


藤枝市本郷にある
「杉山製畳」さんです。




駐車場横にはこんな可愛いイラストがicon06



お着物きたミ○オンちゃんですねぇ う~ん可愛いface23
同じ場所で奥様は和裁工房を営んでおられるのですemoji29



そして、、入り口にもプリティーキャラの姿icon06






イラストは奥様が描いているそうですよ!
なんだかほんわか癒されます♪


そしてこちらが風間杜夫似の杉山製畳のご主人さま。



似てませんか?俳優の風間杜夫さんにicon06
物腰も優しくて、でも職人さんらしいキリッとしたいでたちicon12
とっても素敵な方です。


早速畳作りにとりかかります。。

まずはヘリの生地選び!

重要です!これ重要。
…どれも良く思えちゃってなかなか決められない…




考える


考える


迷って迷って考える事数分後
春らしく桜柄に決めました194



早速、ミニ畳作り、ご指導お願いします!


まずは、中の板に畳風の和紙を貼り付けます。



貼り付ける(とめる)お道具はこちら
タッカー!…ホッチキスですね!



先代から譲り受けた40年物のお道具だそうです。

こちらのタッカー、重量感があり、なかなか使いこなすのが難しい…
杉山さんが打つとカチャッとしっかり留まるのに、わたくしがやると、針が浮いてしまう…
でも何とか慣れてくると、気持ちいいんですよ!これ。

そして、ヘリを付けていきます…杉山さんにまずはお手本を。





裏には滑り止めをつけます。



そして、作りはじめから約1時間後(生地選びも含む)





じゃーーーん!!






完成ですicon12



マスクで失礼!わたくしですemoji06
花粉で目が腫れぼったいですface24



こちらは先ほど撮った画像。
陶器のおひな様を座らせてみましたemoji08



いい感じface25icon06

作品がグレードアップしました!


へりの模様を変えると雰囲気もぜんぜん変わりますよ。


ドット柄だとちょっと洋風。
ちっちゃい観葉植物植木鉢とか置いたら可愛いかも…emoji51





杉山さん!とっても楽しかったです♪ありがとうございましたface22ミニ畳に座るおひな様、陶芸センター受付前に飾らせていただきますね♪

ミニ畳作りは1500円〜。
大きさも変えることができるそうですよ!
気になった方は杉山製畳さんのFBにぜひご訪問をface25

https://www.facebook.com/search/top/?q=%E6%9D%89%E5%B1%B1%E8%A3%BD%E7%95%B3(%E8%97%A4%E6%9E%9D%E5%B8%82%E6%9C%AC%E9%83%B7114)




------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン















  


Posted by 藤枝市陶芸センター  at 18:01Comments(2)私事地域