2016年12月18日

七輪で焼こう!ハレの日ぐい呑み!

本日、瀬戸谷の空は快晴~~~!




雲一つない青空の下


「七輪で焼こう!ハレの日ぐい呑み!」教室が開講されました(^○^)

サンマやおもちを焼く、あの七輪の中で陶器を焼くワークショップ。

今年は七輪の他に、「楽窯」と呼ばれるこちらの窯でも焼いてみましたよ♪







まずは、スタッフ手作りのぐい呑み(素焼き)の中からお好みの器をえらんでいただきます。







微妙に形、大きさが違う、ぐい呑み達…迷っちゃいますね!






真っ赤な炭の中にぐい呑みをIN!







数十分経ちますと、素焼きの器がとろ~んと真っ赤に(@_@)





お水でジュッと冷やすと、風合いのあるシブい器の完成です。







お次は、楽窯で焼いてみましょう!!


透明釉薬を模様になるようにかけます。
焼けたらどんな模様になるのか
イメージしながら自由にかけていきます。









前田館長と一緒に楽窯にIN〜〜♪
上手に焼けますように……









蓋をして、まきをくべていきます。









そして…数分後…


焼き上がり!!




窯から出す時間や、出した後の処理で赤く焼きあがったり、白や黒っぽくなったり…


1つとして同じものがない、オンリーワンの器が焼き上がりました。
















おまけにマシュマロ&ウインナーも焼いちゃいましたよ♪
炭火で焼くと格別!美味しかった~~(*^_^*)






最後に参加者の皆様とパチリ☆







「焼くワークショップ」楽しんでいただけましたか?



本日焼いた器で、新年の「ハレの日」をお迎えくださいね~~~~!



ご参加いただいた皆様、ありがとうございました(^○^)




------------------------------------------

ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン


























  

Posted by 藤枝市陶芸センター  at 19:22Comments(2)特別教室