2016年06月02日
願いを込めて!あなただけのだるま作り~藤枝おんぱく~
いよいよやってきました!
藤枝おんぱく開催第1日目!!
※2日目は6月5日(日)

今年の陶芸センターのプログラムは…
「願いを込めて!あなただけのだるまをつくろう!」
先生の説明に聞き入る参加者の皆様。

さっそく、作陶開始!!
こんな感じに丸めた新聞紙に粘土を張り付けていきます

次にお耳、帽子、羽など…パーツをくっつけます。

本体から剥がれないように丁寧に、どべ(粘土を水でやわらかくしたもの)で接着!
焼成後、「耳とれたー
」
なんて悲しい事にならない為にもここは丁寧に。

パーツを付け終わりましたら外で日光浴

お外の空気を吸ってだるまさんも気持ち良さそうです
そして、ある程度乾きましたら色化粧土で色づけ開始


皆様、それぞれの感性で好きなお色で色付けしてくださいました。
そして、数分後…
じゃーーーーん!!
こちらが完成した作品です
↓↓

お洋服を着ただるまさん。お友達同士で参加してくださいました。

後ろ姿はこちらです!天使の羽が生えてる

ティアラを被っただるまさん

ネクタイしめた、ぶたさんだるま

ツインだるまさん

これから数日かけて乾かして、焼成いたします!
焼きあがりましたらブログでご紹介いたしますのでお楽しみに
最後に参加者の皆様と一緒にパチリ!

本日はご参加下さり、ありがとうございました
------------------------------------------
ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪

藤枝おんぱく開催第1日目!!
※2日目は6月5日(日)
今年の陶芸センターのプログラムは…
「願いを込めて!あなただけのだるまをつくろう!」
先生の説明に聞き入る参加者の皆様。
さっそく、作陶開始!!
こんな感じに丸めた新聞紙に粘土を張り付けていきます

次にお耳、帽子、羽など…パーツをくっつけます。
本体から剥がれないように丁寧に、どべ(粘土を水でやわらかくしたもの)で接着!
焼成後、「耳とれたー


なんて悲しい事にならない為にもここは丁寧に。
パーツを付け終わりましたら外で日光浴

お外の空気を吸ってだるまさんも気持ち良さそうです

そして、ある程度乾きましたら色化粧土で色づけ開始

皆様、それぞれの感性で好きなお色で色付けしてくださいました。

そして、数分後…
じゃーーーーん!!
こちらが完成した作品です

↓↓
お洋服を着ただるまさん。お友達同士で参加してくださいました。
後ろ姿はこちらです!天使の羽が生えてる

ティアラを被っただるまさん

ネクタイしめた、ぶたさんだるま

ツインだるまさん


これから数日かけて乾かして、焼成いたします!
焼きあがりましたらブログでご紹介いたしますのでお楽しみに

最後に参加者の皆様と一緒にパチリ!
本日はご参加下さり、ありがとうございました

------------------------------------------
ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪


今年もよろしくお願いいたします!
春を生ける花瓶作り
陶器でハロウィン!今年はオンライン♪
うわあ、おいしそう♡な蚊遣りを作ろう!が開催されました。
2月ワークショップご参加ありがとうございました!
2月のワークショップのご案内
春を生ける花瓶作り
陶器でハロウィン!今年はオンライン♪
うわあ、おいしそう♡な蚊遣りを作ろう!が開催されました。
2月ワークショップご参加ありがとうございました!
2月のワークショップのご案内