2016年06月01日
手もみ茶教室~名人の技
先日開催されました
「My湯飲み作りと手もみ茶体験」
第2日目、「手もみ茶教室」の様子です!
右側の白衣の方が住田さん(茶手揉み永世名人)

手もみ茶永世名人は日本で ただ一人だそうです。
お茶の手もみは、本来全行程で6時間位かかる長丁場!
お茶を蒸す、から始めますと今日の夕飯に間に合わない!
ということで、名人が途中の工程まで作業したものを参加者の皆さんで揉んでいきます。
こちらがそのお茶

熱くなったホイロ(乾燥させる台)の上で茶のいい香りがただよいます

住田名人の優しい!?手ほどきで皆様に揉まれた新茶が次第に細く長く乾燥していきます。。
ほぼ完成の手もみ茶

更に乾燥させる為にホイロの上でしばらく放置。。。
数分後…

揉みあがった手もみ茶を先日手作りした器でいただきます。
こちらが皆様自作の器
手作り器で手揉みの茶を味わう…わくわく

まずは名人が茶の淹れ方を伝授

手もみ茶に50度~60度位に冷ました湯をそそぎます。
湯の量は茶がひたひたに隠れる位。
茶がだんだん開き、元の形に戻っていきます。
丁寧に淹れた一煎目…
参加者様「…!!甘い!!すごいです!初めての味!!」
とびっくりされておりましたよ

その後も、2煎、3煎、4煎…と手もみ茶は長く楽しめるんです。
(湯の温度はだんだんと熱くしていきます)
そして…
充分に楽しんだ後、お湯で元の形に戻った茶葉はポン酢で美味しくいただきました


手もみ茶…本当に美味しくて写真を撮るのを忘れてしましました

「My湯飲み作りと手もみ茶体験」 に
参加してくださったお客様、ありがとうございました!
毎年恒例となりましたこちらの講座。
来年以降も開催したいと思いますのでよろしくお願いいたします。
-----------------------------------------
ブログランキング参加中です!
よかったらクリックして応援してくださいね♪


今年もよろしくお願いいたします!
春を生ける花瓶作り
陶器でハロウィン!今年はオンライン♪
うわあ、おいしそう♡な蚊遣りを作ろう!が開催されました。
2月ワークショップご参加ありがとうございました!
2月のワークショップのご案内
春を生ける花瓶作り
陶器でハロウィン!今年はオンライン♪
うわあ、おいしそう♡な蚊遣りを作ろう!が開催されました。
2月ワークショップご参加ありがとうございました!
2月のワークショップのご案内
自分で作った味のある?!器で
美味しいお茶いただいてます。
また楽しそうな企画があったら参加させてください!!
ご参加いただきありがとうございました(*^_^*)
みぞぐちさまは手もみがとっても上手だ!って名人が言ってましたよ。
本当です!!
また、色々なイベントを企画中ですので楽しみにしていてくださいね♪